mabinogi
プロフィール
eu
記事の検索
記事カテゴリ
すべて
(35)
ご挨拶
(2)
無題
(33)
新着記事
エレメンタルナイト触ってみました
103
日
前
re:fine
133
日
前
ナイトブリンガーファントムを作りました
138
日
前
クロムバス闇30ソロ周回ベースのお話をする
147
日
前
蒼白ES貼りました
255
日
前
目標にしていたエルグが終わりました
273
日
前
農場弄ってました
377
日
前
mabinogiの黒(0.0.0)について
390
日
前
アルギア頭2つ目を作りました
413
日
前
現状の弓装備の駄文
444
日
前
よく読まれている記事
フェスピアダVHのお話(攻略)
480
日
前
ルインオーバーロードスタッフを作りました
494
日
前
アポカリプスレイドDPS(弓エルフ)
492
日
前
アルギア足
454
日
前
ルインスタッフ
491
日
前
デモリションタクティクスボウのクラショ範囲は広いのか?
625
日
前
黄色エコー更新しました
450
日
前
目標にしていたエルグが終わりました
273
日
前
絶命ES貼れました
474
日
前
ギアスクラスティサークレット
524
日
前
[
無題
]
エレメンタルナイト触ってみました
103
日
前
投稿
(2022/12/19 07:58:26)
触った感触としては、出るだめーじはすごい。
用意した装備
参考ステ
骨序曲支援1でその辺のクマへぶっぱ
強化なしのレイジサポまでいれると120万くらい、デスマ有りなら150万というところです。
HDボスゲート
175-10-10-15-5=135 軽減72 150万の28%=42万
ピア7あれば軽減63 150万の37%=55万
デバフ増やしたら当然もっと出る
セット装備とマギグラ込までやってレイジ70%、サポ125%にして貫通使う場合
基礎58.5万xレイジサポ2.95=172万 デスマ1.35倍=232万 キツネデバフ有=255万
序曲神(70)と想定する場合288万前後?
人間だともっとstrあるからベリハゲートに130万+スタダ出してワンパンしてた例の動画はまあ実現可能な範囲であると言える
レイジ手についてはソロなら合ったほうが良い。
スマ強化があるディバブレはスマ強化防具に関してどうでもいいがウォーロードやケル斧の場合スマ強化が必要になる
レイジ手を使いたい場合頭スマ3体マジェ7にレイジ手という構成になるため予め留意しておきたい。
PTだとよほど示し合わない限りレイジとサポがアタックやマグに潰されることが多いため、体手マジェ頭足アルギアのほうが若干アド高いかもしれない。
エルフとしては蒼白絶命ルイン持ってるならPT時でも普通にマグ連打してる方が平均はよくなると思われる。
ソロする場合、対ボスではレイジサポLスマという一発芸が決まれば当然それが最速となる。
やってることは格闘でいうレイジサポのコンボ65%前後ダッパンと同じ感じ。
クリティカル+スターダストor連続攻撃の上ブレが出ると並のボスは速攻で終わる。
クリティカルが出なかった場合はかけた時間の割にはルインマグ連打に負ける。つまりボスに開幕振る分にはいいがそれ以降は振らないほうが良いケースが多い。
なおルインデモリのない育成中エルフならケル斧もってエレメンタルナイトのスキルをCTが空く毎にまわした方が強い可能性が高いと思われる。
雑魚戦においてはレイジLスマが圧倒的に強く、集めてレイジLスマでクリティカルが出ればステそれなりでもピアダベリーハードの敵が一撃で終わる。
エルフの場合ピアシング戦術武器を一つも装備出来ないが、レイジLスマであれば充分な威力を出せる。
自分が参加しているコミュで「10秒毎に打てる狭い範囲のメテオストライク」という例えが出たが、装備をきちんと揃えるとそうなる。
レイジサポで出が遅い、仕込み中に飛ばされると失敗する、ノンクリだとカスダメ、クリだとぶっ壊れ。完全にそれ。
なおエルフにとってのナックルエルグはエレメンタルナイトの登場により特殊用途(ダッパン無敵のCTを短縮)以外では不要になったと言ってよい。
逆にバードするなら打撃用途としてあったほうが良いともいえる。
自分は人間をプレイしてないが、人間は弓エルグの優先度を大きく下げて最低でもディバブレ、将来はウォーロード+マジェなどエレメンタルナイト特化したほうが幸せになれると思います。
エコーストーンはレイジインパクトCTがイチオシ。雑魚でもボスでも活躍するだろう。
最大ダメージ系エコーは伸び率を考えるとあまり美味しくない。もちろん無いよりはマシだが…
・マジェスティック図面について
数値は体(4~7)、腕(2~5)、足は突進しかつかないためエレメンタルナイト的には不要。人間とジャイアントは(ディバインブレイド持ちの場合はそもそも不要)マジェ体(7)+テムズ(3)で済むためミルセットにこだわりがないなら確保するのは体のみでよい。
入手場所は特定の下級~中級Dのボス属性モンスターのドロップ。バリ下のベアウルフが出現数を稼げるため掘るのに向いているとされる。バリ中でも出るには出るが輝く黄金糸8本拾う間に足の図面が2個出た程度なので察してほしい。100~150周に図面の欠片が1個出れば良い方である。価値があるのは体と手だけであり足はゴミ、そして2枚同じ部位を引かないと完成せず、さらに完成させた図面がマジェでなければゴミである。現状陳列されている図面の相場が恐ろしいことになっているが、図面1つ完成させるのが困難であるため数万NP(或いは数百M)は労力を考えたらまあそんなもんなんじゃないかという感想。
詰めていく場合、2箇所でスマ強化を発動させたら残りの2部位はインペリ手足やアルギアになると思う。
・ファイアリープアタックについて
とても強い立ち回りスキル。エレメンタルナイトをするのであればこちらの操作性はマスターしておきたい。瞬時に敵の足元まで移動し、移動中に着地先をクリックで指定してあげればそこに着地する。ただし操作がとても忙しくある程度の操作精度を要求される。「敵を挟んだ向こう側」まで範囲内であればあっという間にすっ飛んでいける。DA距離細工があるとより遠くまで飛んでいけるためアルバンや悪夢フィールドのような広いところでは非常に便利だが、狭いところ(ダンジョンの部屋等)ではDA距離細工はあってもなくてもかわらないため一点狙いで細工するならその辺も考えたほうが良い。
・まとめ
現状としては、エルフは弓(ゴールは蒼白絶命ルイン)を極めたほうが良い結果となるはず。エレメンタルナイトのスキルは雑魚処理にレイジLスマ、立ち回りとしてリープを使うという程度の認識でも充分。どちらも弓で力不足の部分であるため良い感じに補える。いちおうナックルを除いた場合強力な打撃択であること自体は変わらないため、NS3の敵への手段として用いるためにそこそこには強化しておいてもいい。
エルフにはピアシング両手武器が太陽と月の剣以外存在しないためケル斧かケルハンマーになるが、このような並武器でエレメンタルナイトを極めようとすればするほど後々で追加アルカナがきたときに何故こんな出費をしてしまったんだと不幸になると予想される。そのためせいぜいマジェのスマッシュセットまでにしておいたほうが良い。エルグ50のケル斧を作っても防御面以外変わらないため金が余りでもしてない限りはやめておきましょう。せめてナイトブリンガーバーサーカーにウォーロードと同じピアシングがついていれば誰も不幸にならずクロムバスも栄えのにと思わざるをえない。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
re:fine
133
日
前
投稿
(2022/11/19 08:21:48)
レイドボス
自動回復
・出現直後は殴っても全く削れないくらい超回復力。参加人数が多ければ多いほど弱体化、また時間経過で弱体化。
・「とても弱まった」まで下がれば回復はほとんどしなくなるので少人数でも倒せるようになる。「弱まった」はまだ全然弱まってない。
衝撃波(足元範囲AOE)
・アンカー、フィスト等の無敵スキルで回避すれば特に問題ない。
・見てから回避余裕なのと当たって石化とかくらって鐘鳴のコンボで死んだりするので無駄に喰らわない方がいい。
鐘鳴(中距離の小範囲AOE)
・中距離のプレイヤーを即死させる。
・微妙な距離でダウン攻撃→鐘鳴はい乙があるので中途半端な距離にいるよりも足元のほうが安全
錆びた月光(エルグがどうたらこうたらのメッセージあり)
・要はdpsチェックなので全員がちゃんと戦えば基本的には突破可能
・人数x?の数字になるようなのでサボってる人がたくさんいると突破困難かも
転移した死(キャラの頭に黒い毒のようなエフェクト)
・見ている感じボスの体力50%と10%くらいで使用?
・このデバフを受けている存在がいなくなれば感染は終わる。抱えてる人が耐えきればその人の分は消滅、全員死んで感染先がなくなれば消滅。
抱えてる人がログアウトやチャンネル移動でも消滅。対策としては以下の4つ
◆他人のヒーリングで回復してもらう(多人数でないと不可)
◆状態支援5を自分にかけてフレンジー(ボスの無敵等挙動で成功率変化、基本的に無理)
◆死にかけ時に超越生命(10分に1回だけ)
◆ログアウトorチャンネル移動(ほぼ確実)
だいたいこの辺が対策になるが非常に重たい環境化で上2つはほぼ無理。
特にヒーリングに関しては周りに周知されない限り全くされないと思う(転移した死を受けた対象にヒーリングすることで貢献度は入ります)
確実なのはチャンネル移動。ペナルティを無視して奇数chに移動してすぐ戻れば良い。偶数chは同一レイドボスの鐘鳴に巻き込まれる場合があるので避けたほうが良い。ログアウトペナルティの金貨ロストが気になるようなら開始前からペットに金貨を預けておく。経験値ロストはボス通ってると大した量じゃなく感じる筈なので気にしない方が精神衛生上良い。
大軍の力
・保護増加量および範囲不明。簡単に攻撃できる範囲にいる雑魚は始末したほうがいいかも。
個人の感想と気付いたこと
・衝撃波や鐘鳴は本体が行動中でも定期的に出るので恐らく本体とは別管理。
・ミルAIリセットは効かなくなりました。これによりレッドラがサンダーキャンセル不可能の畜生化。
・転移した死に対処できる状況が少ない&軽くてもヒーリングが足りない等の問題で転移した死が着たら死ぬみたいな感じになってる。
死ぬと他のユーザーに転移するのでヒーリングできれば理想だけど激重になりやすい状況下でそれを要求するのはかなり酷でしょう。
わかってない人に教えるとしたら「チャンネル移動したら転移した死のデバフは消えるよー」かな?一番現実的だと思います。
またこの辺の関係上で白黒モクルシルドラあたりは真昼間だと現状では過疎ってるようですね。
鱗がさがるぞーって話だったのですが、この状況が続くとなった場合はそんなに変わんないような気がします。
今の米粒レートで鱗と交換する人はいないでしょう。
・現状はデザドラ、プレドラ、サンドワーム、ライオンあたりがリスクも小さく少人数でも気軽に狩れるので人気。
被ダメに関してはダメ吸収LV10と衝撃相殺LV10入れてれば「いてぇなー」くらいで済む程度のものです。
白も弱まってからはそこそこ人がいるようですが、過疎時間帯はほとんど誰もこないと思います。
※白の耐久力は「とても弱まった」状態からならガチ廃がソロ15分くらいで倒せるので、きちんとした戦力なら問題ないはず。
ワニは転移した死を使うので対策できないとそのたびに死ぬことに(対策できたら雑魚)
レッドラはタゲキャン以外でAIキャンセルできない関係上飛ぶたびに無敵状態になるので非常にめんどうくさい。
・証交換前提で1hあたりの米粒取得数を考えると浄化で亀とかティアガを40匹/1h出せるレベルの人ならレイドのほうが基本的には稼げる。
相対的に浄化行く意味がエルグ30とエルグ40、孤独誘引目当てでしかなくなるためそれらの素材は値上がる可能性があります。
また今までモクルシルドラを叩いて貢献8kいかないけど1000は超えてた、っていうくらいの人ならそれなりに証は稼げる筈です。
・モクルカルフィは潜って回復するため少人数だと打数チェックを突破できず討伐がかなり困難。避けたほうがよい。
・アヴァロンレイドの連続攻撃&スターダストフィニッシュによる無報酬は今も健在。
・ドラゴン系(レッドラとシルドラは飛行中完全無敵なので除く)の飛行はタゲ即時ONだと攻撃できませんがタゲをESCか日常モードで外す、
スキル準備する、ボスをクリックorキーボードアクションで攻撃可能。 つまりESC→マグ準備→ボスクリックx2で攻撃可能。
慣れたらテンポよく打てる。飛行中は同一座標から全く動かないため攻撃チャンス。マグ連打で貢献度稼ぐのがお勧め。
システムとか追加とか
メテオ、トゥアリムブーストなどのフラッシュ効果低減
・点滅時にスキルアイコン消えるので意味なし、ちがうそうじゃない感がすごい。
ユーザーが求めてるのは画面フラッシュ時にスキルSC見えないのをなんとかしろであって明るさではないんだけども。(見えなくてもクリックはできるようになった)
フェアリードラゴン
・赤で序曲+1、それ以外は+0.6
・無理に赤じゃなくてもいいと思う。400Mくらいならマエストロ厳選よりは安いといえるがペット禁止状態だと使えない。
・召喚攻撃がコーギと同じくらい広い。行動不能属性はダルスクと似てる?(詳細は未検証)
・自動復活はないのでダルスクみたいな無茶な運用はできない。
・部屋の移動ごとに序曲をかければ無駄がない。トゥアンの延長も便利だが戦闘中に序曲切れるのとかけ直す時間がとても弱いのが悩みのタネ。
長時間戦闘しつづけることの少ないテフ等なら移動演奏運用したほうが良いかもしれない。ダンジョンの通路移動は効率求めたらこれ1択だと思う。
敵のデッドリー率減少
・目に見えて効果が出ています。計測したわけではありませんが体感今までの1/30程度だと思います
エンチャント
・数字ランク貼るのに下地がいらなくなったのでこれからの復帰勢には教えてあげたほうがいいです。
・一応装備の消滅はなくなったが、復旧に凄まじいコストがかかるためほぼ使えないのと一緒。結局保護pは必須。
・面倒だったコードとか鋼鉄針とかデミリッチとかも直貼りできるのでそういった面倒な工程を持つESがとてもはりやすくなりました。
・ランクを無視してエンチャント可能の文言も消滅しています。
フィニーの笛一括売却
・今まで引き渡すのが面倒でブルーミングしてなかった人も物理pのためにブルーミングしたほうが良いと思います
フェスティバルフードのAltクリック投げ込み
・言葉どおりですがとても早く作れるようになりました。よく使ううどんフェスなどをサクサク作れるので快適です。
ブロニー更新
・面倒だけど完遂すると移動速度増加等の効果が永続で発動します(キャラクター情報の追加情報右下を確認してください)
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
ナイトブリンガーファントムを作りました
138
日
前
投稿
(2022/11/14 11:54:51)
ナイトブリンガーのチェーンのことです。
作成時の数値は70-99だったのでとても高品質なものが出来ました、が細工は見ての通り妥協です。
アルカナでDEX上限が開放されるのでまぁ複合といえば複合だし、チャンプフェスで意味がなくなる程度のものではあります。
使用感ですが多段で表示される上に表示されている数字がアテにならないということなのでチェーンバーストまで用いてクリティカル時に確定取れるか取れないかという話になります。
https://twitter.com/i/status/1590391302273003522/
ステータスにもよるでしょうがフェスピアダベリーハードのスライムぐらいならそこそこバフ盛りにクリティカル連続攻撃で落とせます。
タフルムは硬いだけあってまだ残ります。
これは自分のチェーン最大が通常時1700程度しかないためです。
チェーン用のアクセサリが記憶喪失荒っぽいなので、これをひやり亡霊に更新したら圏内に入ると思います。
逆に言うとこういうところでしか明確な強さが出てこない上、チェーンバーストによるドルカ管理2がのしかかってきます。
ナックルや手裏剣等に魅力を感じなかった場合選択肢として考慮する程度のものだと思います。武器の立ち位置的にはナイトブリンガーテクニシャンと大差ない気がします
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
クロムバス闇30ソロ周回ベースのお話をする
147
日
前
投稿
(2022/11/05 09:33:35)
クロムバス闇30ルートソロ(サブが存在する前提+エルフである)
・注意しなくていい敵は存在しない、全ての敵が危険
・ピアダVHの上位互換。ピアダVHソロ安定する人ならいい線行けるはず
・敵の群れにちんたら走って接近するとロナウンにバインドされるのでアンカー移動推奨
・挑戦レベルの人に言うことではないかもしれないが、全部屋ドルカ管理必須
・WB範囲細工そこそこほしい
・スピスラ範囲細工そこそこほしい
・ルイン弓+ルインスタッフあったほうが楽、ルイン弓はカーリー処理、スタッフはデスマヘイルメロショの火力とメテオのダメージ
・シリンダー精霊必須、できればエルグ50
・銃精霊はメルシー処理が劇的に早くなる
・イルシャの体力を90%窯から75%まで30秒以内に削れる火力
・保護フェスで殴られる時被ダメが結構かわるので食べるべき
・リンク(復活の権能Lv15)
・フェニックスたくさん(自分は9)
・レイン範囲、レインCT細工高数値 範囲は10以上なら多分平気、CT細工は高数値のほうがいい
・1-1 1-2 1-3 →緑
てきとうに倒す。まとめて倒すならデスマWBなどを使いこなしてスピスラ凍結マグとか
1-3はデスマメロショヘイルが結構早い
といっても速度を狙うのは開けてる関係上難しいし無理するような場面ではない
・2-1 2-2 →緑
2-1メテオ構えてサブで柵あけてどーん
以降メルシー出るので出たら倒す(倒さない人もいるけど自分は事故嫌なんで倒してます
・3-1 3-2 →緑
3-1ワイバーンだしながら誘惑デスマスピスラ凍結マグ連打
3-2はファントム出るからアンカーして誘惑フレイマー
・4 →緑
適当にドルカためて次の部屋へ
・5-1 5-2 →黄 (むかって右)
5-1 角に飛ばしたりしてインスガドグに警報叩かせないように注意
5-2 カーリーを頑張ってスピスラまきこみする、床の模様の四隅あたりか四辺あたりからやるとやりやすいかも
漏れた奴はマグとかで隔離して倒すか1匹くらいならまとめてデスマメロショヘイルする
・6-1 6-2 →赤
6-1 アンカーで突っ込んでデスマスピスラで集める
6-2でファントム出るのでアンカー回避、誘惑フレイマーでいい
・7
沼に放り込むだけ。WB使えると楽
・8-1 8-2 8-3 8-4
8-1 デスマWBとワイバーン連打に仕上げスピスラで集める感じ。油断するとすぐに銃追従者にペチられて死ぬので距離関係とかはいつも以上に注意すること。レプラコーン出たら無理しないこと、油断してると余裕でしばかれる
8-2 ロナウン優先処理、スライム後回しして最後の1匹を処理する前に超越生命固い意思と時間歪曲を用意する
8-3 咆哮をアンカーでよけてカーリーをスピスラ、1~2匹漏れくらいならマグかなんかで処理したらいい
勝手に集まってくるのでペットで敵を止めながら歪曲メテオ連打でだいたい突破可能、状況があんまよくないなら強化フローズンぶっぱで結構楽になる
8-4 カーリーをスピスラ。ひどく失敗したら強化フローズンあいてるなら切ってしまうべき。メテオが残ってるならまずはメテオで処理。それでもだめなら集めてフラガヒューリーフレイマーか、カーリーを1匹ずつ処理する。フラガを使う場合は急いで処理すればボス部屋までフラガが1分くらい残った状態でボス部屋に入場できるが、慣れないうちはおすすめしない。もちろんメルシーを最後まで逃し続けてボス部屋で弱体化したメルシーが出るの確定してるなら関係ない。
必ずペットとリンクしてから9部屋目に入場すること(昔から夢幻ソロとかマグメルしてる人なら強化したダル持ってるだろうけど、リンク用壁ペットはそういった自動復活するペットのほうが呼び出して死んでたっていう事故が減るので余計な気がかりが1個減る)
強化メルシーを倒す前提の場合半神化+フラガ使用で入場したほうがいい。イルシャ部屋で長いスキを晒すのはリスク大。半神化だけだとフラガ使用する前にメルシーにクナイされて即死とかたまにあるから使っておく。
・9 イルシャ
開幕闇討ちで真ん中行って赤円を出させてからシールド+レイン。レーザーには注意。
メルシーを道中で倒しているなら強化状態で出てくるのでフラガバレストフレンジーバレスト解除バレストですぐに魔法保護-216、魔法保護さえ削ってしまえばヘイルですぐに倒せる。
完全ソロの場合闇のカーリーが出てこない。2人以上だと出現。闇のカーリーはレイン無効なので倒すこと。ペットはリンクで放置するのではなく愛嬌と休憩を駆使して赤円からうまく出させたり任意の場所で待機させたりするとかなり長く耐えてくれる。死ぬと自分のとこにダッシュしてくるので休憩させたりctrlクリックで移動させたりで管理する。
メルシーと闇のカーリーを処理したら再リンクして赤円を撃たせてからレインを更新する。敵が自分をタゲってる場合は危機脱出でいいが、イルシャをタゲってる場合は邪魔になるのでディナシー巻き込みでタゲリセする。
適当にバフしてイルシャを攻撃しはじめる。急所貫通を使うなら削り始めからすぐ使うのが良い。
ルドルフハイドマグする場合はマグマグハイドの繰り返しにするとレーザーを視認しやすくなる。レーザーに対してハイド等のタゲキャンをすると瞬間移動レーザーとかいう畜生行為をしてくるのでハイドせずに撃たせること。
全体即死は75、50、25。フェニックスの復活バフで凌ぐのが前提。起死回生があると時々回避可能なので特性に組んでおく。窯カウントダウン中は赤円が出ないが窯が終わった直後にイルシャが行動可能な場合赤円を出すことがたまにあるので、レーザーやシャシャなどモーションが長い行動を誘発させてモーション中に該当%に落とし込むと赤円+全体即死詠唱開始の確定即死状況を回避可能。
全体即死詠唱中にレインを張り直すのが基本。サブを使って打数チェック突破するならそれはそれで可、PT羽やサブぬいぐるみあるかどうか環境と相談してください。
90→75は普通に削りきって全体即死を撃たせる。
60→50も一緒。やることは特に変わらない。
25になる前も赤円を出させてから25にする。
最後の窯は発動させる前に倒してしまえば楽。
・レーザーや窯の変身くらっても逃げ回ってれば割りとなんとかなる。
・デビルクライ召喚解除やディナシー召喚解除の強制タゲキャンでAIリセ可。ディナシーはdot持続中に別のディナシーで強制タゲができないので注意。地上戦するならIC中級魔法を打たせないようにするためほぼ必須。中級魔法発射タイミングはIC→3秒後くらいで固定なのでその時に無的中ならサンダーもISも撃たない(FBLは撃つ)がラグ等で前後するので過信は禁物。
・クジラの浄化の波はこちらの行動不能デバフ状態を解除できるのでCTあいてるならどんどん使ったほうが良い。
・即死を全部受ける前提の場合フェニックスの必要数は最低でも3。どうしてもサーバーの機嫌や操作ミス等により事故が起こるので保険に4はほしい。周回するなら倍ぐらいいると便利。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
蒼白ES貼りました
255
日
前
投稿
(2022/07/20 08:16:31)
Twitterで書いたのでご存知のかたも多いと思いますがついに自分のルイン弓に蒼白が実装されました。
買い取り記事は7000Mで出しましたが実際の買取額は8000M(7000MGold+33100NP)です。
結果としてはピア3最大64なので大満足です。ルインの品質が初期最大46(-17)とあまり良いものではない為作り直しも頭の片隅にいれていたのですが
・作り直して最大が高くなるとは限らない
・バランス35以下になると楽園ES使用する時にバランス80いかない
・射程最大細工複合に諭吉何枚?
以上3点を考慮しこのまま行くことにしました。
ルインスタッフを作ったのが昨年11月半ば頃ですので、その頃からずっと貯金をしていたことになります。買い取りができるのかすらもわからない貯金でしたが売ってくれる人が現れて良かったです。
このレベルのエンチャントは2枚目以上出した人かジャイアントぐらいしか売り手が現れないため売り手に会えるかどうかという問題があります。実質的に相場は20~25万NP前後となっていますが全鯖においてGold/NPのRateが大体1M=30NPであるため結果としては妥当な金額だと思います。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
目標にしていたエルグが終わりました
273
日
前
投稿
(2022/07/02 09:35:04)
エンチャや改造状況などはSSの通り。7段武器2個しか持ってない妥協勢です。
はじめてのエルグ50はケルティックロイヤルクロスボウだったのですが売却済。
エルグで一番失敗したことは先に弓ではなくXB50にしたことだと思います。売却したとは言え完全に無駄になりました。
・弓(というかルイン&デモリ)
まず45と50ではクラショのCTが結構かわります。
50だとクラショ→クラショがペット1回挟む程度で普通にできますしマグの照準速度も違います。人間の場合マグCTのせいで実質CTがなくなるエルグ50がないとストレスですし、自分も人間の人に弓エルグどうって聞かれたときは人間は50にしないと強くないと言い切ってます。
なお人間の場合はエルグ50にしても快速の時しかエルフビジョンオブラデカの速度にならず、更にいえばエルフは2分毎に50秒弱持続するFS使えますし、ビジョン+FSという超遠距離でもほぼ即時100%で打てる強さがありますし、快速を枠から外せるという利点もあります。人間弓ではどうやってもエルフのDPSには勝てません。
・シリンダー(レヴァシリ、ペルシリ)
45でもほとんどの場所で敵を完封できる性能になりますが、50になると更にdpsが大きく上がりレインWCの連射が解禁されます。
相手が魔法に強い耐性を持ってない限りはデスマーカーや誘惑等で敵を集めた後はフレイマーしてるだけで敵が死んでるレベルです。
タコVH入り口にて誰でもできるエルグ50シリンダー持ちの誰でもできるテンプレと自分が配信で言い放っている手法がありますが、エルグ50シリンダーとディヴァインリンクを用い、任意の手順で行えば本当に誰でも突破できます。このレベルの装備を用意する人は大抵序曲も40以上有るだろうという前提ではありますが。
アポカリプスレイドの青ゾンビ等相手するにも精霊エルグ50シリンダーのレインWC(服細工必須)が非常に強く、ルインオーバーロードスタッフの精霊ヘイルよりも早く倒せることが多いほど強いので魔法攻撃カテゴリのなかではかなりの単体DPSとなります。
・スタッフ(デモリ、ルイン)
エルグの恩恵がすごく少ないと思います、上級魔法とかにも影響してくれよ。中級魔法(FBL)を連打する人生を夢見ているなら上げてもいいと思います。マスタリまで確保したエルグ50FBL連打は敵をまとめた上で連打するなら強いです。それだけ。日本サーバーには時間差が発生する攻撃を行うと攻撃判定がおこる度に自キャラがヒットストップする致命的なバグがある為韓国の動画等で見られるサンダー逃げ撃ちは思ったようには行きません。
・チェーン
今は50必要かどうかよくわからないポジションになってます。他の範囲スキルが強化されたことによりチェーンスイーピングの影が薄くなりました、というか自分はもうアポカリの沼捨てでしか使ってませんでした。クローザーに無敵付与が行われたのでリストラしてもいいかもしれませんが、非ダウン非ノックバックの敵に対しての範囲打撃択ではあるので完全に死んだわけではありません。ドルカ2使用してそれなりのダメージを与えながら長時間無敵化するスキルと正しく評価するならそれなりの性能をしているといえます。
1打アンカーは今も昔も使う場面がいくらでもあります、エルグ45あれば可能です。デスマーカーとスピスラという大体の人が絶対に行う連携で敵を集めるという環境作りの武器であることは間違いないので、とりあえず1打1ドルカ確定させればストレスなく使えると思います。
・タコナックル
変わらず強いです、コンボカード他諸々全てが要りますが。少なくともゼロ距離~敵外周の近接戦ではルインよりもDPSが高くなり最強の位置に居ます。
ただルイン弓で近いdpsは出るため、エルフは普段のことを考えるとナックルの優先度は大きく下がったので最後の最後にまわしていいと断言していいとおもいます。というかルイン弓50持ってたらタコ50わざわざ使うかはだいぶ怪しいライン。特定の敵では明確に優位性がありますがコンボカード2つ維持するコストが発生します。
人間とジャイはコレが必須であり、はじめてのエルグもタコナックルでいいと思います、どうにかしてエルグ45までは気合で行きましょう。45の時点でも今までの対単体戦闘は何だったのかってくらい別次元の戦闘に変わります。
・手裏剣
精霊前提の運用。というか1秒時雨と煙幕と闇討ちしか使われてないと思う。リニューアルされたものの火力メインとして使うようなものではない。
エルグLvを上げるごとに最大が1上がりますので最終的に50上昇するため上げてれば上げてるほど強いです、ただ現状では時雨と闇討ちのCT減らすしか意味がないです。
5分ごとに使えるボムという認識で充分なことも多く、エルグ上げてなくても困らない筆頭だと思います
悪夢VHソロするような人だと闇討ちCT3割減は白司祭エリアがだいぶ楽になります
・人形
普通に使うだけだと誘惑連打するしか用途がないです。精霊運用のデスマ狂乱疾走連打は範囲打撃択として普通に強いですが動きに癖があること自体は変わってないので扱いが難しい。今のところ打撃択でいけそうなところは射撃択(マグ連打)で済んでしまう場面ばかりなのでなんとも言えない。精霊化すると人形の被ダメが暫くの間なくなるのはサラマンダーの衝撃波や溶岩などで破壊されることがなくなるため、そういった場面で強さを発揮しますが今はウィンドブラスト等優秀な集敵スキルがあるのでエルグを上げきったとしてもその性能を生かして活躍する機会が少ないというのが実態だと思います。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
農場弄ってました
377
日
前
投稿
(2022/03/20 11:08:52)
1週間程買取記事立てたり知り合いから譲ってもらったりで色々買い取りまくってかき集めました。
沢山売って出さった方々、本当にありがとうございます。
農場弄るに至った経緯ですが、満足なSSを撮るための場所がなかったので作りました、それだけです。
作業用のツールしかなくて殺風景な農場だったのがずっとコンプレックスだった、というのは少なからずありました。
今回予算最大500m程で考えてGoldで買えないような物(精霊の森はNP)も含み湯水のように使いましたが、実際こうしてまともに農場を弄る機会を作れてよかったと思います。
一度作り上げてしまえばずっと使えますしこういったものは思い立ったが吉日と言ったもんですね。
全ては自己満足のために。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
mabinogiの黒(0.0.0)について
390
日
前
投稿
(2022/03/07 09:36:55)
染色アンプルで真っ黒(RGB値0.0.0)は染色アンプルで2~3箇所狙ったりして染めやすい色です。
しかし0.0.0の黒は問題があります。
・模様が潰れる
・凹凸が潰れる
・光源効果を満足に受けにくい
すぐに気付くだけでこれだけ問題があります。
これを回避するためには若干明るさを上げるしかありませんが、ランダムアンプルでの灰色は精々あっても50.50.50前後までです。
これよりくらい色は黒ではなく赤、紫、青、緑、茶等に寄ります。もちろん意図的に中間色として使用するケースもありますが…(青強めの灰色なんかは割と使いやすいです)
そういう訳で模様や凹凸を潰さない黒にしたいという場合は恋咲島やコンヌース海岸バカンス等で度々行われているアンプル作成ミニゲームで大量に作り置きすることがおすすめです。
作るのをミスるという人は1の位を8にしたまま10倍で積むと簡単です。
たとえば見栄えの良い黒は18.18.18を起点として、28.28.28、38.38.38、48.48.48などを幾つも作っておくとゴシックロリィタを作る時に非常に役立つでしょう。8.8.8はかなり潰れ気味になりますがSSなどを撮る時ズームすれば一応模様を確認できる範囲です(フィルムポストシェイダー入れると駄目なことが多いかも)
もちろん普段絶対に作れないような鮮やかな青例えばターコイズ系の190~220.200~235.255や、濃い赤の60.0.0など他諸々沢山いろいろと作ることが出来ます。
ダイレクト染色アンプルで欲しい色を確認してからその色をつくるのもおすすめです
サブアカウント等フル動員して大量に作るとよいでしょう。
また記念SSを撮ったりかわいいアピールしたい時はAAx4(アンチエイリアス)程度以上に設定し、光源ON/OFFも場所によって切り替えるべきです。アンチエイリアスをONにするとバリバリした輪郭がなめらかになります。PCスペックの問題で難しいケースもありますが昨今のPCだとAAx2くらいは問題にならないと思います。
クロムバスのような非常に重たいとこだと戦闘中AAをOFFにしないとクライアントが落ちますが、1chダンバ等を除いた町中でSSを撮る分にはAAx4以上にしたほうが満足度が上がるはずです。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
アルギア頭2つ目を作りました
413
日
前
投稿
(2022/02/12 09:54:23)
←マグしかしない時用(主にボス) 普段使いのクラショ用→
頭のクラショがずっと記憶喪失荒っぽいウィングヘルムクラショ範囲17だったのですが漸く範囲20に更新されました。
巧み17ついたことがありません。16以下しかつかないのでもういい
別に頭アルギアである必要もない(征服者レジスタンスのほうが強い)ことを悩んだりもしていましたが、魔法防御面で強いしボス用と普段使いで揃ったのでまあ良しとしましょう
弓装備はもう腕のクラショ破片威力(17で放置)以外更新終了です
無料細工回して万が一複合が手に入れば更新しようかな程度です
クロムバスはもう自分から行くモチベ0になってしまいました
悪夢VHを通行証消化がてらちょいちょい回しているのですが
大体マグマグクラショを主体に攻撃をしています
そして物理逆算のクリアタイムなのですが、クラショ範囲+マグ細工腕(自己べ16分58)、クラショ範囲+クラショ破片威力(18分半程度)といった結果になっています。
コンボカードもマグマグクラショではなくマグx6のほうがタイムが伸びる傾向にありました。というかマグコンボは6段目84%のブラックコンボですがクラショのほうが6段目70%というなんとも微妙なカードなのでそういうところで確殺回数の差等による時間差が出ているのかと思います。練度の差もあるでしょうが。
ひらがなでひょうじ
[
無題
]
現状の弓装備の駄文
444
日
前
投稿
(2022/01/12 09:46:38)
どっかのKさんがやってるやつ
現状 理想
弓 刃立12 絶命31 蒼白65 絶命38 +60
頭 巧み16 レジ18 巧み17 レジ18 +1
体 微か21 楽園21 微か25 楽園25 +8
手 決意17 大変13 決意17 大変15 +2
足 決意15 熟練13 決意17 熟練15 +4
飾 冷り39 亡霊92 冷り40 亡霊96 ×(そもそもイルシャのドロップベルでやるべき)
エコー DEX114 ボウマス18 ×(DEX120↑のボウマス20とか無理だし出来ても+5しか伸びない、期待値的にも数千時間必要)
まずは蒼白手に入れないと話にならん状況下なんですがどうしたもんか…(タイトル魂導+SPハイドランジア演奏+グラマス演奏で1473)
現状から蒼白付けるだけで最低値でも1516+ピア2増加
蒼白だけで実質破滅ローブ並かそれ以上にダメージが伸びるので蒼白に全力を出すのが正解だと思います。問題は自分にクロムバスソロ出来るほどのPSが無いこと。つまり買うしかないという事になる…?
絶命厳選は現状やりません。いつ現状の固定が終わるかわからないし入手性が悪すぎる。微か楽園とか+8も伸びしろあるとか思いますが入手性が論外レベルですし蒼白の有無に比べたらはっきりいってどうでもいい数字。
クロムバス闇エルグキャップ解放で蒼白がボロボロ出るのであれば購入も視野に入るのかもしれませんが、NP売りされてる限りは買えないだろうしなあ…なんとも言えない感じですね。3G以下まで下がるなら買いたい。
あと自分のルインって完成時の素の最大が40ちょいなんですよね。品質が悪いのでそこを作り直すのも…とはなりませんね。作って同等以下だったら完全に無駄骨。
話は変わりますが悪夢VH練習しています
20分切りは結構安定しそうに見えます。サラマンダー部屋でマギグラクラショ範囲ケチるのをやめることと、あとはやっぱマグクラショ複合欲しくなりますよねっていう話にはなりそうです。ケフレーンは死神連発の遅延行為されるとすぐ2分過ぎるのでそこは完全に機嫌次第。白い教団員部屋と溶岩部屋は失敗しない限りかかる時間あまり変わらないのでほぼ短縮不可。部屋順によっては溶岩部屋は最後の湧きにメテオや時雨を使うとかしたら早くなる気はしますがサラマンダー部屋でやるべきのような気もするしどうなのかな。
しかしもうずっと上位素材出てなくて貯金が増えません。参った…
ひらがなでひょうじ
≪≪
≪ 前へ
1
/ 4 ページ
次へ ≫
≫≫
(c) mabinogi.
kukuluBlogは、kukuluLIVEのユーザがブログを作成できるサービスです。
公開されている記事、写真等のデータはユーザが作成したものです。