プロフィール
もっこ水
記事の検索
記事カテゴリ
すべて
(19)
wakfu
(1)
ご挨拶
(1)
その他
(2)
マビノギ
(1)
ラグナロクX
(10)
日記
(4)
新着記事
武器を槍から片手剣に戻した
3
日
前
最終物理増強ってナニ
8
日
前
巳年に蛇を狩る
13
日
前
金策とか
24
日
前
ヘイストによる変動CD減少の計算式
30
日
前
ROXの強化要素
33
日
前
ゼロムカード
35
日
前
ローーールちゃん
37
日
前
今年最大級の虚無ゲー、ラグナロクX
42
日
前
武器を片手剣から槍に変えた
45
日
前
よく読まれている記事
ヘイストによる変動CD減少の計算式
30
日
前
同時配信、コメントの表示とかのあれこれ
182
日
前
カードドロップ率とレベル差
46
日
前
最終物理増強ってナニ
8
日
前
ROXの強化要素
33
日
前
1206ついにねんがんの
1506
日
前
ようこそ、kukuluBlogへ
3765
日
前
今年最大級の虚無ゲー、ラグナロクX
42
日
前
金策とか
24
日
前
LCB復活に対する想い
1503
日
前
[
その他
]
同時
どうじ
配信
はいしん
、コメントの
表示
ひょうじ
とかのあれこれ
182
日
前
投稿
(2024/07/22 14:27:59)
最近
さいきん
、kukululiveとopenrecで
同時に
どうじに
配信
はいしん
しています。
その
際
さい
、
両
りょう
サイトのコメントを
配信
はいしん
画面
がめん
に
表示
ひょうじ
させたいと
思い
おもい
、
色々
いろいろ
調べ
しらべ
たり
悪戦苦闘
あくせんくとう
したので
備忘録
びぼうろく
的
てき
な
感じ
かんじ
でまとめておきます。
24/07/22/17:10 コメジェネとコメビュの
連携
れんけい
について
追記
ついき
導入
どうにゅう
するもの
・マルチコメントビューアー
・HTMLコメントジェネレーター
・HTMLコメントジェネレーター
改
あらため
マルチコメントビューアーの
導入
どうにゅう
↓のサイトにだいたい
書い
かい
てあります
https://vip-jikkyo.net/how-to-use-mcv
簡易
かんい
まとめ
コメントビューアー
上部
じょうぶ
のツールバーから
プラグイン→
棒読み
ぼうよみ
ちゃん
連携
れんけい
▲
棒読み
ぼうよみ
ちゃんの
保存
ほぞん
場所
ばしょ
は
人
ひと
によって
違う
ちがう
と
思う
おもう
ので
要
よう
確認
かくにん
。
読ん
よん
でもらうメッセージのタブで
細かい
こまかい
読み上げ
よみあげ
設定
せってい
ができます。(
自分
じぶん
は
特に
とくに
弄っ
いらっ
てません)
ちなみに
自身
じしん
の
配信
はいしん
でなくともコメントを
読み込める
よみこめる
ので、
適当
てきとう
な
配信
はいしん
に
接続
せつぞく
して
表示
ひょうじ
や
読み上げ
よみあげ
のテストができます。
HTML5コメントジェネレーター・HTML5コメントジェネレーター
改
あらため
の
導入
どうにゅう
↓のサイトを
参考
さんこう
にHTMLコメントジェネレーター(CommentGenerator0.0.8b)を
導入
どうにゅう
。
https://vip-jikkyo.net/how-to-use-hcg
↓のサイトからコメントジェネレーター
改
あらため
をダウンロード
https://twinstraycat.kagome-kagome.com/commegene/commentgenerator_kai
場所
ばしょ
がわかりづらいです。ちょっと
下
した
にスクロールして
ここにいるぞ
というのをクリックしてDLできます。
コメントジェネレーター
改
あらため
をDLして
解凍
かいとう
後
ご
フォルダ
内
ない
のファイル
全部
ぜんぶ
コピーして
CommentGenerator0.0.8bフォルダ
内
ない
に
貼り
はり
付け
づけ
(
上書き
うわがき
)する。
コメントジェネレータの
設定
せってい
↓のサイトに
詳しく
くわしく
書い
かい
てあります、ご
参考
さんこう
に。
https://twinstraycat.kagome-kagome.com/commegene/hcg_setting_exe
CommentGenerator0.0.8bフォルダ
内
ない
にある、
hcg_setting_ex.exe
を
開き
ひらき
ます。
基本
きほん
設定
せってい
でフォント、
文字
もじ
のサイズ、
色
いろ
などをお
好み
このみ
で
設定
せってい
してください。
特に
とくに
こだわりがなければ
初期
しょき
設定
せってい
でもいいと
思い
おもい
ます。
スキンについては
自分
じぶん
は
使っ
つかっ
ていないのでわかりません。
詳細
しょうさい
設定
せってい
でコメントの
長
なが
さなどの
設定
せってい
ができます。
▲
改行
かいぎょう
の
設定
せってい
をしないと、
少し
すこし
長い
ながい
コメントはすぐに(ry と
省略
しょうりゃく
されてしまうので
改行
かいぎょう
設定
せってい
を
行い
おこない
ました。
改行
かいぎょう
回数
かいすう
はなぜかsetting.exe
上
じょう
で
弄
ろう
れないので
CommentGenerator.html
もしくは
CommentGenerator_multi.html
を
メモ
帳
ちょう
なりnotepadで
開い
ひらい
て
設定
せってい
します。
(youtube+openrecとかで
同時
どうじ
配信
はいしん
する
場合
ばあい
はCommentGenerator_multi.html)
▲
赤い
あかい
数字
すうじ
の
部分
ぶぶん
を
変える
かえる
▲
一
いち
番
ばん
下
か
のheight= ""
内
ない
の
数字
すうじ
を
適当
てきとう
(
配信
はいしん
ソースの
縦
たて
の
大き
おおき
さくらい)に
設定
せってい
▲コメントの
周り
まわり
のカギカッコか
鬱陶しかっ
うっとうしかっ
たので""
内
ない
のカギカッコを
消し
けし
て
全角
ぜんかく
スペースにしました。
その他
そのた
色々
いろいろ
設定
せってい
項目
こうもく
がありますが
自分
じぶん
は
特に
とくに
弄っ
いらっ
ていません。
↓
参考
さんこう
サイト
https://note.com/vuber/n/nf3d1505b0159
https://narimiyanico.hatenablog.com/entry/ar1837812
マルチコメビュとコメジェネの
連携
れんけい
マルチコメントビューアーを
開い
ひらい
てプラグイン→コメジェネ
連携
れんけい
HTML5コメジェネと
連携
れんけい
にチェックを
入れる
いれる
▲
設定
せってい
ファイルの
場所
ばしょ
の
欄
らん
は
多分
たぶん
弄ら
いじくら
なくて
大丈夫
だいじょうぶ
です。
OBS
上
じょう
でコメントを
表示
ひょうじ
する
OBSを
開い
ひらい
てソースの
追加
ついか
→ブラウザ
ローカルファイル にチェックを
入れ
いれ
て
参照
さんしょう
でCommentGenerator.htmlを
選択
せんたく
(youtube+openrecとかで
同時
どうじ
配信
はいしん
する
場合
ばあい
はCommentGenerator_multi.html)
ソースの
高
たか
さはさっき
設定
せってい
したコメジェネのheightに
合わせる
あわせる
といいかも
kukululiveのコメントを
表示
ひょうじ
する
kukuluで
配信
はいしん
しない
人
ひと
は
読ま
よま
なくて
大丈夫
だいじょうぶ
です。
くくさまがマニュアルに
書い
かい
てくれています。
https://live.erinn.biz/manual.php?tab=coffret#expath
ひらがなでひょうじ
この記事と近い時期に投稿された記事
- 2024年 12月 -
2024/12/21 - [
ラグナロクX
]
ヘイストによる変動CD減少の計算式
2024/12/18 - [
ラグナロクX
]
ROXの強化要素
2024/12/16 - [
ラグナロクX
]
ゼロムカード
2024/12/14 - [
日記
]
ローーールちゃん
2024/12/09 - [
ラグナロクX
]
今年最大級の虚無ゲー、ラグナロクX
2024/12/07 - [
ラグナロクX
]
武器を片手剣から槍に変えた
2024/12/06 - [
ラグナロクX
]
カードドロップ率とレベル差
- 2024年 11月 -
2024/11/28 - [
日記
]
動画作りました
- 2024年 10月 -
2024/10/24 - [
日記
]
世界樹はやっぱりⅡが良いワケ
- 2024年 08月 -
2024/08/28 - [
日記
]
日記8/28
- 2024年 07月 -
2024/07/22 - [
その他
]
同時配信、コメントの表示とかのあれこれ
- 2020年 12月 -
2020/12/15 - [
wakfu
]
最強のレリックだったOGWの話
2020/12/09 - [
その他
]
LCB復活に対する想い
2020/12/07 - [
マビノギ
]
1206ついにねんがんの
- 2014年 09月 -
2014/09/30 - [
ご挨拶
]
ようこそ、kukuluBlogへ
(c) 使用済みティッシュ入れ.
kukuluBlogは、kukuluLIVEのユーザがブログを作成できるサービスです。
公開されている記事、写真等のデータはユーザが作成したものです。