1676投稿 (2019/08/27 08:20:27)
下記のような夢を見ていたが…。フェスにできないのか。つまらん!

**************************************


実装された料理名に差し替えて、作成手順まとめ。

結構な工程のかかる料理…かつ、材料がレアすぎて普段作るのは無理ですねぇ。
8/27現在、露店で足一本3万とな。墨はまだ、みたことがない。
下記の「②ハッピータイム+プルドポーク+シーフードスパゲティ+ヨーグルト=16,280(工程17・採集14)」のスパゲティに差し替えて、クラーケン御前を入れるのが良いのかなぁ。
足と墨がいくらでも拾えて、しかもこの面倒くさい料理を作る人…いるんかな。
生産人に材料を郵送すると、フェスになって戻って来るかも知れません。




1769投稿 (2019/05/26 16:46:29)
ハッピータイムをベースとした、フェス20個作成にかかる時間をメモしてみた。

イチゴ生クレープ20個=25分
(小麦・卵ある状態)
プリン20個=11分
(卵ある状態)
スモアからハッピーセット20個=30分
ヨーグルト作り140個=52分
プルドポーク20個=18分
フェス20個=12分

<まとめて採集>
卵40個=3分
小麦20個=13分
牛乳140個=20分

フェス20個合計:184分(移動時間含まず)
1個約9分
全て売れた場合 総額1M
20個分の材料費 325,600
時給(1000000-325600)/3=224,800
販売時の手数料は考慮外

いっくら戦闘に疎い私でも、1時間で20万位の金貨は手にできるのではないかな。
したことないけど、たぶんwizでも頑張れば。
なので、フェス屋は趣味です。儲けを気にしたら心が折れますが、かといって現状より安くしたら趣味でもツライ。
そこのラインで1個50kいただいておりますので、よしなに。

1791投稿 (2019/05/04 13:01:57)
最近フェス作りにハマっていて、アドバイスをいただきつつあれこれ試しております。
配合で色々と変わって面白いですねー。しばらく作り続けて、配合が固まってきたのでメモメモ。
「これ経費いくらなの」と言われてもわからなかったので、計算してみました。

水色背景は水・牛乳その他自分で採集するもの。
採集するものは0ゴールド。PCから購入するゼラチンや醤油は、現時点での平均と思われる価格で
計算しました。

①販売用に作りやすいかな?と思われるメイン配合。
 ウスターソース作るの面倒です。牛乳汲みまくりで、乳牛ペット欲しくなった。

 <性能の例>作成物の出来により、上下アリ。
   生命力33+10
   マナ40+10
   スタミナ458+10
   luck191+10 最大50分
   最大+10
   魔法攻撃+10



②お礼とか取引時のオマケとかに良き?と思われる、手間かかり配合。
 小麦粉と牛乳と水汲みが、すべて入っている…

 <性能の例>作成物の出来により、上下アリ。
   生命力24+10
   マナ43+10
   スタミナ398+10
   str4+10
   dex44+10 最大21分
   int9+10
   will12+10
   luck194+10 最大51分
   最大+10
   保護+10
   魔法攻撃+10


③DEXカンストしていない人には良いけど、経費掛かりすぎツライ版。
 醤油さえあれば、ヨーグルトより作るのは楽。

 <性能の例>作成物の出来により、上下アリ。
   生命力30+10
   マナ260+10
   dex402+10 最大102分
   luck183+10 最大48分
   最大+10
   魔法攻撃+10


3240投稿 (2015/05/16 15:42:31)
マンションの極小トイレ。
入ってしまうとまっすぐ写真が取れないくらいに狭い。狭いのはガマンするとしても、壁紙やら床やらがひじょーーーに好みではなく。
しかも節水型でもないので、交換となりました。

左側にある、むき出しの配管もいやなのよね。できれば隠されていて欲しいのよね。
マンション6階なので水圧は低めってこともあり、断水の時に不便てこともあり、タンクレスは除外。タンクレスってどういう仕組みなんだろね、すごい事だとは思うんだけど不思議だ。

便器自体はリクシルにしました。キャビネットつきで、一見タンクレスだけどキャビネの中にタンクしまっちゃうぜー!なやつ。
一応タンクの横が収納にはなっているんですが、なんせこの幅ですので収納力には期待できない…。ま、予備のペーパーが少しと、掃除グッズくらいがしまえれば良いかな?
便器交換のついでに、壁紙も交換。実はこの方が、便器交換より嬉しかったりw


白地に小花が散った壁紙が…。ひじょーーーーに好きではないのでした。破れもシミもないし、使用には差し支えありませんけどね。
便器交換で節水になるし、交換するなら壁紙はサービス交換してくれるっていうし。だったら替えたいわ、この壁紙。

床は…非常に個性的な模様となっておりました。

濃い赤茶の、ヘリンボーン。悪くは無いけど好みの分かれる柄ですよね。もうちょっと粗いヘリンボーンなら嫌いでもないんですが、この細かさは好かん。色味的には交換前と似た感じなんですが、そこは微妙な好みの差で。
交換できるに越したことは無い。

まずは便器自体。

一見タンクレスだな、確かにそう見える。右上にちょこんとついた手洗いも可愛くて良い。ただちょっと、水滴が落ちますねぇ。手を拭くまでに。
タオルリングつけない方が良かったかなーとも思うんですが、もうしょーがない。つけてなかったら、使い出してから好きな場所に追加できたのかも知れないですねぇ。
手洗い横にちょっとしたスペースができたので、何か飾るかも知れない。フェイクグリーンでも、ちょこんと置くかな?

壁と床はセットでこんな感じに。

床が赤茶系、壁が白系。交換前と同じ配色ですが、どちらも細かい柄はナシ。
壁はコテ跡のある漆喰風。本物の漆喰が塗れるならそうしたいところですが、掃除的にはこっちの方が楽でしょうね。床はテラコッタ風。どうなるかな?とちょっと心配した柄なんですが、ひいてみたらOKでした。
ちゃんと目地のでこぼこもあって、よく出来ているもんですねー。実際に本物のテラコッタを敷き詰めるとなったら、掃除は洗い流しになるわけで…。マンションのトイレで水を流して洗浄とかできないw いや、戸建てでも無理だけど…
この床クッションフロアが気に入ったんで、同じのを玄関とかにも引いてみたくなった。

サイズは当然ながら極小のままなんですが、やっと一箇所手を入れ終わって一安心。
引越しの日程も決まったし、あとはお風呂リフォームして・洗濯機買って設置して・クーラー買って設置して・冷蔵庫買って設置して・引越し後の荷物の荷解きしたら生活できる…。
道のりは長い。しょっちゅう引越ししている人を、尊敬するよホント。

3246投稿 (2015/05/10 10:56:23)
もともと何か作るのは好きなんですが、新しいモンに手を出して飽きるのがいつものパターン。
でも今回は、材料費も道具費も安く済むので罪悪感も軽くて済むんじゃないかと…

材料は紙粘土と、こまごました道具。ほとんど100均で揃いますな。

<粘土用に買ったもの>
粘土板・アクリル絵の具2つ・シリコンパフ(化粧用)・アルミカップ(使い捨てパレット)・クッキー型

<他の事と共用で買ったもの>
ファスナー付のビニール袋・竹ぐし・ふきん・計量スプーン(料理用あるけど工作用に)

<家にあったもの>
筆・楊枝・歯ブラシ・ラップ・ボンド・ニス・カッター・カッティングマット(移動用w)

とってもお気軽。
作り方も、山ほどブログや動画があるので見て回ればなんとかなる。基本的な作り方さえわかれば、あとはその人のセンスですよね。そのセンスがないのですけどね…。
たとえば色を作るにしても、絵心のある人はやっぱり違うと思うのね。私はどの色がどうやったら出来るのか、よーーーーく考えないとわからないんですよねー。茶色作るつもりが、なぜかオレンジできちゃったりするんですよねー。
こげ茶はできたけど、これがどうやったらチョコレート色になるんじゃ!?という感じなんですよねー。

焼き色付けなんかも、絵の描ける人は立体の影の入り方とか「出っ張ったところが焦げる」とかすんなり理解できるんだろうなー。私がやるとのっぺり均質になってしまうので、難しかったです。



最初に作ったのが瓶入りクッキー。トランプ柄の抜き型を使ってます。これは後から見ると、着色失敗だなー。写真だとそうでもないんですが(夜撮影で色とびしてる)実物は色が濃すぎた。
中学生くらいの頃に一度は通る、焼きすぎアイスボックスクッキー的な。そんな感じ。

でもぶ厚めの瓶にいれたので、あんまり目立たないような。前面にタグがあって、チラ見えですしね。これはこのまま、飾り棚にでも置いておこうと思います。
そのうちに作り直せたらいいなー。

で、平面の次は立体に挑戦。
作り方が詳しく解説されていて、ありがたい。http://mizutamabanbi.blog21.fc2.com/blog-entry-1367.html  この方の色使い好きです。ポップすぎるのはあまり好きではないので…。


首作るのが難しかったー。結構細く作るので、着色のときに折れたらいやだな…と予備も作っておきました。クリームのところに首を差し込んだりして、形が出来上がっていくときが楽しいですね。
それまでの過程は、謎の造詣だったのに「おぉ、スワンだ」ってなる瞬間w

4羽作ったのですが、出来の良さそうなのを2つ3つ残そうと思っています。今は羽部分のボンド乾燥まち。あとクリームの中も、まだ乾ききっていないはず。
数日このままにしておいて、マットなニスを塗るかどうか…。迷うんですよねぇ。正直こういった飾り物に耐久は求めていないし、ヘンにてっかてかになられても困るし…。
しばらく飾って、飽きたらサヨウナラだろうしなー。その飾っている間、かさかさの表面のままで居てくれた方が良い気がするのよねー。

しかし、もうしばらくの間シュークリームなんて食べていないので…。作っている間中、「おいしそーおいしそー」でしたね…。中身はカスタードのみでお願いしたい!作るのは生クリームの方が好きだけど、食べるなら断然カスタード。生クリームと半々のじゃなくて、全部カスタードのやつ希望!

3268投稿 (2015/04/18 09:49:05)
ウン十年ぶりに、彫刻刀なんてものを手にしてみる。
近くのミニ東急ハンズみたいなところで、5本セット1500円弱。でも丸刀しか使わなかったので、同じお値段で1本売りのを買った方が良かったのかもしれない。


多肉植物の植え替え用に、ちーっさいスコップというかシャベルというか(この2つはどう違うのだ??)を作ってみるつもりです。
市販されているヤツは、どうにも大きすぎるので…。小さいのあったら良いなぁ、と思っていたんです。ちょうど多肉も植え替えの時期ですし、ネットで木のカトラリー作りを見ていたらやってみたくなった。
でもスプーンとか難しそうだし。あの反りがね…。まっすぐなスプーンって使いづらいものね。バターナイフやジャムスプーンならまっすぐなのでチャレンジしてみたいんですが、ウチめったにトースト食べないし(。-`ω-)

1本(50センチか60センチくらい?1センチ厚)190円なりの朴の木を買ってきて、いざ挑戦。
地元のミニ東急ハンズみたいなとこは、とりあえず色々ある。値段は安くないけど、今回みたいに「ちょっと試してみたい」時には便利なところ。一応ネットで事前に調べて、削りやすそうな種類はチェックしておいたけど…そもそも樹種はそんなにおいてなかったw
朴は削りやすいって言われてたし、色も薄くて好みだし、軽かったのでコレに。ケヤキと迷うところではある。

ノコギリでざっくり切って、あとは小刀と彫刻刀で削る。

100円弱の小刀。この鞘も朴なのかな?質感が良く似てる。
そして…良く切れるなぁ、これ。研ぐなんて技術はないので、切れ味がいつまでもつのかわかりませんが…。ほんと良く切れるので、怪我しないよう注意です。ホビーカッターもたくさんあったんですが、切るんじゃなくて削りたいので刃が厚い方が疲れないかな?とこちらを選択。

デザイン図も何もあったもんじゃないので、勢いだけです。自分で使うので、使えればOKってことで。
小刀の時は楽々削れるんですが、彫刻刀でくぼみを削るのが大変でした…。小学校の時に、図工でちょっと版画を削ったくらいの経験値。あの時は平らな板だったんでするするけずれましたが、立体物ってどうやって削っていいのかわからない…。

でも下手なりに、コリコリと削れて行く感触はとても気持ちが良いヽ(*´∀`)ノ
大体形になったところで(とは言え、3晩くらい地道にやってましたよ)紙やすりをかける。家の中を探すと3種類くらいのペーパーが出てくる我が家。粗目と中ぐらいと仕上げと。…仕上げ、いくらなんでも細かすぎないか?という番手でしたけど、あったんだから使いましょ。
粗目だけをかけた状態がコチラ。


とりあえずスコップの形にはなっていると思うんだが、どうじゃろう。
彫刻刀で掘り込んだ、一番深い場所の削りあとが消せない…。指先にペーパー巻きつけても届かない、細かい箇所…どうしたもんか。食事に使うわけじゃないから、「細かい傷に汚れが!雑菌が!」ということはないにせよ、もう少しなんとかしたい。
でもリューターとか買って、これ以上道具を増やすのもいかがなものか。欲しいけど。


もう少し削りあと消しを粘ってみて、さて仕上げはどうしようかな?
乾いた土をすくう用途ですし、ウレタンなんて必要ないね。あれはピカピカになって好きじゃないしのう。食用のボスコオリーブオイルでも良いらしいし、それでもいいのかなぁ。ちょっとクルミ油にも興味アリ。
小さいクルミ油をみつけられたらそれで、なければオリーブオイルでつや出ししようかな。

朴の木は、あと3本分くらいある。他に何か作れないか、考えてみようかと思います。

3532投稿 (2014/07/28 00:12:57)
さて、この週末もタクタクして更に追加。
片付けもカンタンで、ほぼ動かないで良いカルトンペルフォレ。真夏にはぴったりなクラフトではないだろーかw

まずは図案。

図案作るときは1つずつ作って、最後にひとつにまとめてます。まとめてみたら、なんか細かいというかごちゃっとしたのが多かったかなー?
ひとつの模様だけで埋め尽くすのとかも良いかな?と思うんですが、なんか変化つけたくてあれこれいじってしまうタチ。

これを切り抜くと、こーなる。今回は左から2つめのが一番お気に入り。

模様を並べて出来上がったあとに、「グラグラしそうなとこはないかな?」と見直すクセがついたので、その1の時のような失敗はなし。
失敗といえば、四角いモチーフを作っていたときより切るミスも無くなった…とはいえないが減ったな。マス目数えて切るのに、だいぶ慣れた感じ。こうなったらもう、下絵の写し方とかわかってなくても良いのかも知れない。

用意するのもPCと台紙とカッターだけなのでらくらくですしね。
台紙の方は、そろそろ白を一枚使い切るところなので、次からカラーになる予定。まずは大好きなグリーンからいってみましょうか。

3534投稿 (2014/07/26 12:25:44)
その1と言っても、5種類。
なんせ文庫は何十冊もある。お気に入りの読み返すシリーズだけで…。その各巻にしおり入れておきたいし、時々無くすし…。枚数はあればあるだけ良い感じなので、どんどん作りましょうー。

まずは図案。この画像に限らず、クリックで拡大致します。

またも、最初の図案を流用して次に~とやっとります。1番と5番とで、ぜんぜん別物になっていくのが面白いw
いじってるうちにね…原型どっかいっちゃうのね。

この図案を切り抜くと、こーなる。

1枚目を切り抜いてみたら、中央の長細い部分がちょっと頼りない強度になった。なので2枚目は周囲と繋ぐ部分を作った。こんな風に、切り抜いてからじゃないと思いつかないポイントとかもあったりする。
幅2.5センチ、長さ9.5センチくらいです。1つだけレイアウトの関係でちょっと長くしたのもありますね。並べないとわからないくらいの差ですが。

で、栞としてのカルトンペルフォレ台紙ですが、かなり向いている気がする。
適度な強度があって軽い。色々好みはあるかと思いますが、私的には文庫にちょうど良いサイズかな。紐とか飾りにつけても可愛いんですが、文庫ってページ数によっては柔らかいし、かばんに放り込むと本自体が歪むことも多いので、シンプルな長方形で良い気がする。
ハードカバーだったら、紐付きも良いんですけどねー。変形栞とかも。

使い勝手も良さそうなので、もうちょっと量産してみましょう。

3540投稿 (2014/07/20 11:29:02)
最初はクロスステッチの図案からチャレンジしてみようと思ったんですが、やっぱりちょっと違うんですよね。
マス目を塗りつぶしただけだと、×印に切り抜くだとか三角に切り取るだとか、そういうのが表現できない。そういう切り抜き方があるっていうのは、Web上にある画像たちをみて学びました。
本が欲しい…w 手元に置いてみたい。もしくは、画像をPCに大きく表示させて作りたい。よくわからないんですが、作成されている方の記事を見ると「下絵を写す」とか「図案の写し方を教わった」とかあるんですよねー。
図案…書くの?(;・∀・) 紙に直接書くのかな。裏からとかなのかな。でも裏から書くと切り取った時の汚いとこが表にでちゃうわけで?表に書くと消すの大変だし?1ミリ以下の細い部分もあるのに、どうやって消しゴムとかかけるんだろうか…

よくわからないことが山盛りなので、とりあえずPCに画面を表示して、マス目を数えながら切ってみます。
他の方のブログ等に掲載されている画像は、画像サイズの制限などもあって小さめ。ココはいくらでも大きい画像が掲載できちゃいますが、普通は容量制限ってのがありますしね。だから参考に見ることはできても、図案としてマス目を数えるのは厳しい。
なので作るしかないわけだ。がんばるどー!

用意したのは、inkscapeというフリーソフト。
イラストレーター系のソフトらしいです。使い方を試行錯誤しながら(詳細は割愛)1枚目のレイヤーに等間隔に水玉を配置し、その上のレイヤーにワードの図形的な機能で図形を置いていくことにしました。
最初に切り取る時のガイドラインとして(マス目数えるためのw)ピンクの半透明短形を四苦八苦しながら作成・配置。なーんとかなりそうよー(゜▽゜*)

多少のガタつきは仕方がない。
下の水玉の、中央部分だけにスナップするやり方がわからぬw それができたら、上に置く図形たちが綺麗にそろって整然とするんでしょうけどねー。でも一応、自分で使う分には大丈夫だ。……どうせ切る時にガタつくしな!私は!


■1つ目


初めて図案作ったので、どれくらいの細かさだとどう見えるというがわからず…。結果、無駄に細かくしすぎてよくわからなくなった(ノ∀`)
図案で見ると、中央に雪だるまみたいな形があって可愛いかなーと思ったんですが、目立たないわ。
あと、直線。1ミリの穴を繋ぐわけだから、それ以下の直線…見えないね。反省点。

■2つ目


基本的に、前の図案を元にして改造していきます。なのでこれも、前の図案から引き継いでいる部分があります。そして、切り間違ってボンドで繋いでいる部分があります。左上w
これもまだ、細かすぎたようです。次はザックリ切り抜いてみましょう。

■3つ目


お、これイイかも。外周の形がはっきり出て面白い。ちょっとシンプルすぎる気がしないでもないが、これはこれでアリだなー。
なんとなーく、ツリーのオーナメントの雰囲気がありますね。雑貨好きな人だったら、枝だけのツリーとかに下げたりするかも知れない。でも私は、作るだけ作って、飾ることにあまり興味がない人なので…。

■4つ目


周囲の切り取り部分を、少し細かく…と思ったんだけど、出来上がってみたらかなり細かくしてしまった感(ノ∀`)
図案だけ見てるとわからないのよねー。実際に切ってみないと。ただ、2重にした周囲の枠は結構気に入ったので、また何かに流用してみたい形だなぁと思います。

■5つ目


これのポイントは十字の葉っぱのような形。前の四隅をちょっとだけ変えて流用して、十字の部分を多めに切り抜きました。抜くところと残すところのバランスが、結構上手くいったなーと思ってます。最近植物ブーム来ているので、葉っぱっぽいモチーフがポイント高いってのもあるw

■6つ目


葉っぱモチーフが気に入ったので、中の十字架の位置を中央にずらして再利用。四隅の部分には蕾をイメージした模様を入れてみたんですが、そうみえるかな?かな?前のはかっちりコンパクト、こちらは広がりのある形になりましたねー。

■7つ目


今度は四隅の部分を残し、そこをもう少しかっちりした形に。中央の十字部分は細かくしてみた。
4隅は抜く部分を多めに、十字は残す部分を多めに。よーやく少し、バランスのとり方がわかってきたかも知れない。

一気にアップ終了!
台紙が届いたばかりで嬉しくて、2日間でずいぶんと作ったものです(;´∀`)
さて、そして出来たものたちをどうしよう?実用としては、縦に繋げてしおりにする位しか思いつかない。カードもフォトフレームもガーランドもモビールも、ウチじゃ使わないwww
かわりにしおりは、あればあるだけ良いかなー。よく読み返すシリーズもあるので、その1巻ずつにしおりがあっても良いもの。まずはそこから取り掛かりますかね~

もしもココに辿り着いて、カルトンペルフォレをやってみたいという方がいらっしゃったら。このガタガタチャートでよければ、個人利用ご自由にどーぞです。かなりのレアケースだと思いますけどねw
左側のメニューか記事下のツイッターボタンから、お知らせいただければ嬉しいところ。一緒にタクタクできる方がいたら、良いんですけどねぇ。

3540投稿 (2014/07/20 10:47:10)
穴の開いた紙を切り取って、レース状の模様を作り出すカルトンペルフォレ。
フランスのふるーいハンクラらしいんですが、ブログめぐりをしていて見かけました。台紙さえ手に入れてしまえば、あと必要なのはカッターだけ。失敗したときのコトを考えると、ボンドも欲しくなりますがw
紙さえ…でも、この紙を手に入れるまでが大変だった(´ヘ`;)

ほんとにねぇ、これだけ手に入りにくかった紙は初めてだw
一応は東京の片隅。ネットで検索すれば販売している実店舗もあるだろうーと思ってたんですが、甘かったデス。片道1kかかる横浜まで出るか(欠品大目)、いつ届くかわからないのに代金引換限定(夜20時までに帰宅できない人もいるのよ…。お店的には安心そう)の通販にするか、あんま評判の良くないモールの個人運営のショップで通販するか(ショップブログが放置されて、はや1年…みたいな適当さ)、株式会社なのに問い合わせメールがヤフメなところ(在庫良さそう、値段も安い)で通販するか…。
なんてぇ選択肢だい?マビやってる人なら、ヤフメ等のメルアドに自分の住所氏名を送ろうとは思わないですよねぇ。

結局、そのヤフメの会社で通販。
販売実績が結構長い期間あったのと、ブログみてもちゃんと活動してる会社っぽかったから。
メールじゃなくて、FAXを使うことでヤフメも回避!でもFAXのやりとり、とても会社を相手にしているとは思えない感じでした。問屋的なところなのかなぁ。小売の客商売という感じは希薄でしたけど、とりあえず用は足りた。在庫切れてたけどね…。webの在庫状況、ちゃんとして欲しいね。

苦労はさておき!ようやく実践。
本が手に入らないので、頼りはwebです。こちら(http://ameblo.jp/majoka/)とこちら(http://tenciel.blog106.fc2.com/)は、同じ方なのですが、新旧両方とも読破してしまうくらいに惹かれたブログ。「タクタク」という言葉は、こちらのブログで使われていたもので、カルトンペルフォレの作業にぴったりな表現だなぁ。
フリーチャートも公開して下さっているので、まずはコレ行ってみましょう!


届いた紙を見たとき、思ったよりも穴が細かくて…。できるんかな!?と心配になりましたが、なんとか進めましょう。
デザインナイフを使ってみたんですが、これはたぶん30度刃。確かに細かい作業や曲線には向いているんですが、カルトンペルフォレは引くというより1マスずつ押し切りする感じ…。途中で、ダンボールを切ったりする普通のカッターに変更です。


なんとか周囲の枠を切り抜き終えたところ。
すでに間違ってました!この時点では気づいておりませぬ。穴が9個開いているのが正解なのに、10個の正方形にしてしまった…。
でも、大きく切り取ってしまっただけなので、気づいた時点で修正できました。せふせふ。
紙を切り抜くわけですから、普通は失敗したら直せない。編み物やレースなら、解いてやり直しってのができるんですけどねぇ。とりあえずは失敗しても、ボンド修復で完成を目指します。完成形をみてみたい。気に入ったら、次に慎重に慎重に作り直せば良いことだもの。


中央の模様部分に着手。これを切っている途中で間違いに気づき、半分を作った時点で「デカイ!」と気づきました。直せる部分で良かった…。単純な枠部分に比べて、でこぼこのある形になってくるので難しいね。きっちり切れていないと、取り除くときにちぎってしまいそう。


なんとか完成。ハート模様が浮かび上がって、組み合わせで四葉のように見える模様。1辺が4.3センチの正方形。
枠を切っている時にはどうなることかと思いましたが、だんだんとコツのようなものも見えてきましたヨー。穴と穴を繋ぐときに、きちんと真ん中同士を切ると、きれいに見えるんですね。難しいですけどね!穴の間隔は1ミリくらいですからネー。
上手く切れなくて何度も刃を入れると、切り口が反り返ってきちゃなくなる…。一度でパスッと切る!むずかしいわーこりゃ。

一枚仕上げただけなのに、いきなり次はオリジナル。
本が手に入らないのだから、仕方がないw 紀伊国屋書店で白いのと新本というのを注文していますが、なんと届くのは月単位で先のお話。気の長いことで…
手元に紙があるとなると、やりたくなりますもの。つたない画像処理能力(といえるのかすら怪しいw)でチャート書いてチャレンジです!
長くなりそうなので、いったん切って別記事へ。

≪≪ ≪ 前へ
1 / 4 ページ
次へ ≫ ≫≫




(c) B.L.B. Returns.


kukuluBlogは、kukuluLIVEのユーザがブログを作成できるサービスです。
公開されている記事、写真等のデータはユーザが作成したものです。